大阪台風被害凄いです
こんなの初めてです停電して復旧しません信号もほぼ停電冷蔵庫もちろんうごきません←冷房もちろんうごきませんとりあえず無事に生きてます
警察の皆さん消防署の皆さん救急の皆さん
ご苦労様です頑張ってください!!#停電 #台風21号 pic.twitter.com/oBhEnFOk1h— ちび助 モンスト垢 (@qBNXVem9LQ2yQjj) 2018年9月4日
2018年9月4日に大阪を襲った台風21号
私は生まれも育ちも大阪ですが、今回のような台風は生まれて初めて経験しました
今回の台風21号の台風被害は今までにない程のものだったので、大切な人が大阪にいる方は大阪の台風被害が気になって仕方がないのではないでしょうか?
台風21号が去って1日が経った今の大阪の台風被害状況を大阪からお伝えしますm(_ _)m
台風21号から一夜明けた2018年9月5日の台風被害状況の情報
台風21号が去ってから一夜明けると2018年9月4日には見えなかった台風被害状況が顕になってきました
大阪の豊中市ではマンションの自転車置き場の屋根が強風で飛ばされ、自転車ごと風で飛ばされるし
大阪の至るところで工事中のビルやマンションの足場は崩れてしまっているし
街路樹が倒れている事は勿論ですが、困るのは信号が正しい方向を向いていないので午前中は至るところで渋滞が起こっていました
正常な向きの信号の方が珍しい位でしたし
「こんな曲がり方する!??Σ(゚д゚lll)」
と言うような曲がり方まで(笑)
(信号としての機能は果たせているので笑えます)
ですが台風21号が直撃している時は本気で全く笑えるなんて事はなく‥
大阪はこんな状態でしたし
ピークの時は私は施設の中にいたのですが、まさか同じ時刻にこんな事態になっているとも知りませんでした((((;゚Д゚))))
台風って怖いんですね‥
大阪の台風被害状況
私だけじゃなく大阪に住んでいる人って今回の台風21号のような大きな台風は経験した事がないんじゃないかと思います
このように全壊してしまっているところもあれば
「ガレージの屋根が飛んだ」
「ベランダが飛んで行った」
「家の外壁が吹っ飛んだ」
こんな被害もあれば
「どこからともなく飛んできた瓦が外壁に当たって外壁が破損した」
「隣の家の瓦が飛んで来て車が破損した」
「気が付けば車のフロントガラスが無くなっていた」
こんな被害もありますし
「家の瓦が飛んで隣の家を破損してしまった」
「物干し竿が飛んで行ってしまって近所の家を破損してしまった」
「自転車が通行人に当たってしまって怪我をさせてしまった」
などの台風被害の状況も少なくありません(´・ω・`)
*全てニュースやネットではなく、私の周りで起こった身近な人達の話です
大阪の台風被害情報
今回の台風21号の勢力には本当に驚きました
ピークは14時~16時の2時間ほどだったんですが前日から閉校が決まっている学校なども多く、お店なども台風の為に臨時休業しているお店が多々
大阪のランドマークでもある海遊館でさえも2018年9月4日には台風21号の影響で休業にしていました
海遊館がある天保山の観覧車もまるで水車のごとく、異例の速さで回転する程の風力でしたしね:(´◦ω◦`):
大阪でこんな速度で回る観覧車を見たのは初めてです
(倒れたりしなくて本当に良かった‥)
そんな中、飛行機は欠航で飛ばずとも営業をしていた関西国際空港に3000人が取り残されて孤立すると言う事態に陥りました
関西国際空港に5000人が取り残される
関西国際空港は大阪湾を埋め立てて作られた空港で、関西国際空港に行く為には関西国際空港と大阪の泉佐野市を繋ぐ連絡橋を通る以外の道はありません
しかしその関西国際空港の連絡橋に流されたタンカーが激突し、関西国際空港の連絡橋が破損してしまいました
この関西国際空港の連絡橋は道路の下に南海電鉄とJRの線路が通っているのですが連絡橋がタンカーの激突により割れてズレてしまっている為、車は勿論電車の運行も不可能
これにより2018年9月5日に関西国際空港に取り残されている3000人をとにかく関西国際空港から救出する為に船が出される事になりましたが、船の定員は110名
乗り場には長蛇の列ができ、全員を救出できるまでの目処は現時点ではまだ立ってはいません(´・ω・`)
また関西国際空港も滑走路が冠水してしまう他、発電機も冠水してしまい関西国際空港が停電してしまうと言う事態にも見舞われました
現在ではバスも運行していると言いますが9月5日現在、20時の情報では500人しか救助されていないとの事(´・ω・`)
全然追いついていない状況です
台風被害による停電
大阪では2018年9月4日の台風21号の台風被害により、電線に飛んできた看板などが当たる事による断線による停電や感電してしまい火花を散らして断線してしまうなどの台風被害で217万3000世帯が停電と言う事態に陥りました(´・ω・`)
9月5日日現在でもまだ57万件が停電から復興していないとの事です
大阪府内を走っていると電線の復興は勿論ですが
このように電線にトタン屋根が引っかかってしまっていて、復興作業よりも先に撤去作業から行わなければならない場所も多く
全ての世帯の停電が復興するには6月18日には大阪大地震の時よりも時間がかかってしまうのではないかと思います(´・ω・`)
さいごに
物干し竿に関しては「前以て取り込んでいなかったお前が悪い」と言いましたが
今まで経験した事がないだけに、きっと心のどこかで
「今回も言ってるだけで大した事はない」
そんな気持ちもあったのではないでしょうか(´・ω・`)
テレビやネットには沢山の台風被害の状況を見る事が出来ますが、今回掲載している画像は全て私の撮影した写真であり身近な出来事でもあります
「明日は我が身」ではないですが、やはり自然の猛威を甘く見てはいけないですね
今回は怪我人だけではなく死者も出ているので‥
ご冥福をお祈りしながらも「自分は大丈夫」「大した事はない」とは思わないように心に刻みたいと思いました
ではでは!!